温泉に行きたくなるアイドル RYUTist
今年聴きまくってます。
新譜の『ファルセット』、最高なので是非聴いてください。
イントロで勝つ
まずは曲を聴いてみましょう。
サビがキャッチーなポップソングはよくありますが、イントロから魅せてくれるのがRYUTistの特徴です。
イントロどころか開始3秒で残り4分間の幸福を約束してくれています。
地方都市のオーガニックな世界観
MVを観るとわかりますがRYUTistは新潟のアイドルです。
ゆえに曲の世界観も新潟を意識したものとなっています。
僕は新潟に行ったことがないので、自然と今まで行った良さげな地方都市や温泉街に脳内変換しています。
見知らぬ土地の初めて乗るローカル電車や、街中で耳にする方言など地方を旅行しているときのようなワクワク感を思い出すのでそういう側面でもRYUTistが好きです。
新潟に限らず、広義的な意味で地方の魅力を教えてくれると感じるのは曲だけに限らずアートワークやイベントの作り方がとても丁寧だからというのもあると思います。

東京では流行りの追求や大量生産が主流な中、こうした活動スタイルは個性的で魅力を感じます。
新譜『ファルセット』について
初夏にリリースされた4thアルバム『ファルセット』。
約3年ぶりのフルアルバムということもあり、ここ数年のRYUTistを象徴する名曲が多数収録されています。
リードトラックのALIVEはバンド楽器に加えて生楽器がふんだんに使われており、非常に美しいアンサンブルです。
個人的にはTotorro、Mermonte、Mha周辺の生楽器を多用するフランスのポストロックに通づるものがあると感じます。
このあたりの、エレクトロニカを通過した10年代のハッピー系ポストロックが好きな人には是非ともRYUTistを聴いてほしいです。
全曲バンドセット配信ライブがあります
そんなRYUTistですが、10月24日(土)18:00よりYoutubeで配信ライブがあり、しかもバンド編成です。
楽器を使っての配信ライブ、サウンドシステムの構築等でかなり神経質にならざるを得ないと思うのですがなんと無料で配信してくれます。

今年のRYUTistの集大成、そして来年以降に向けて勢いを加速させるライブになると思うので是非とも観ましょう。
リアルタイムで感想を言い合うのも面白そうなので、KamataOrchestraでZoomをしながら観ようかなと現在検討しています。
“ファルセットよ、響け。”
キャッチコピーが素晴らしすぎる。
KamataOrchestraはRYUTistを応援しています。